
最近あなたはAGAクリニックでフィナステリドを処方してもらい、副作用があるのか知りたくてこのような悩みを調べていませんか?
- リバウンドで服用まえより悪化すると聞きました…
- 男性器に違和感が感じたのでやめたい
- 将来子どもができるのかな?
「ネットには正しい情報が載っていない」と思いながらもAGA治療を続けている人は少なくありません。
フィナステリドについて詳しく解説した情報は少なく、正しい情報を知りたい人は多いはず。
この記事では、フィナステリドをやめるべきタイミングと副作用のリスクについて解説します。

今回は「フィナステリドは悪いと思う人」の意見にフォーカスしています。
言葉を選べないこともありますので、見たくないと思う方はここで引き返してくださいね。
フィナステリドは妊活のタイミングでは一時的にやめる必要があります。
また、妊活以降のタイミングでは再度内服することに問題はなく、AGA治療としてフィナステリドより効果的なものはありません。
妊活のタイミングでフィナステリドを内服すると、不妊症になる可能性があります。
妊活期間は育毛剤やシャンプーを利用して、安全にAGAの進行を抑えましょう。
年齢を問わずに使える
選んだのは肌に優しく香りが爽やかシャンプー
【暴露】フィナステリドは男性型脱毛症を抑えるだけではない

フィナステリドはAGA(男性型脱毛症)の治療薬として世界中で広く使用されています。
しかしフィナステリドは医薬品であり、副作用がないわけではありません。
フィナステリドの副作用は主に以下の3つがあります。
- 精子の活性化を抑えてしまう
- 内服すると勃起不全になりやすい
- 内服すると性欲はかなり減る可能性がある
フィナステリドの生殖器に与える影響は、見るメディアによって大きく二分されています。

記事の後半では、見るメディアによって内容が違う理由も解説していきますね。
精子の活性化を抑えてしまう
フィナステリドを服用すると一時的にDFI(損傷した精子の割合)が増えます。
つまり服用すると精子に悪影響を与えるのです。
実際に低容量フィナステリドを服用している48歳の男性はDFI (損傷した精子の割合)は30%でした。
この値はフィナステリドを中止してから3か月後、DFI(損傷した精子の割合)は21%に減少し、さらに3か月後には16.5%に改善されました。
副作用が必ず深刻なものであるわけではなく、現在では副作用のハッキリしたデータは多くありません。
「医者が提供するものだから安全」ではなく、医薬品には必ず副作用があるものだと思いましょう。
参考:fertil steril 2011;95: 1786.e9-11(医学論文)
内服すると勃起不全になりやすい
フィナステリドを服用すると陰茎が立たず、セックスが困難な体になる人がいます。
セックスができたとしても、射精時に快楽を感じられなくなった方も。
フィナステリドを服用した筆者も、服用以前より立ちにくくなりました。
しかし勃起不全まではなりません。
パートナーが居て、妊活の予定がある方にとっては不要なものです。
参考:男性型脱毛症の内科的治療
内服すると性欲はかなり減る可能性がある
フィナステリドを内服し続けると、体質にもよりますが性欲はかなり減ります。
つまり「セックスをしたくなくなる」。
筆者もフィナステリドを内服して明らかに性欲は減りました。
セックスが楽しい人にとっては、フィナステリドは敵ともいえる存在です。
ただし、内服を一時的に中止したら性欲が少しずつ戻っていくのを体感しました。
参考:「日本人の男性型脱毛症に対するフィナステリド長期投与の801例調査」
【暴露】フィナステリドはやめたらAGAが進行する

フィナステリドを止めると必ずAGAは進行します。主な根拠は下記の2つです。
- 根本的なAGA治療ではなく抑えるだけ
- フィナステリドはもともと前立腺肥大の治療薬

フィナステリドは毎日継続して服用することで効果を発揮するものです。
ここでは継続服用についてフォーカスします。
根本的なAGA治療ではなく抑えるだけ
フィナステリドはAGAを抑えるだけで、AGAをなくすことはできません。
体質にもよりますがAGAは加齢とともに進行し、血中から消失したタイミングで効果も消えてしまいます。
現時点はAGA治療で完全になおすことはできず、AGAの進行を緩やかにすることだけです。
継続してフィナステリドを飲むことが、AGAの進行を抑える唯一の方法です。
フィナステリドはもともと前立腺肥大の治療薬
フィナステリドは1992年にアメリカで前立腺肥大の治療薬として認可され、その後男性型脱毛症に効果が明らかになり、AGA治療薬としても認可されました。
もともと男性型脱毛症として開発された薬ではなく、二次的な作用としてAGA治療薬に承認されています。
つまり、もともとAGA治療薬として設計されておらず、違う症状に合わせて作られています。
これをどうやって捉えるかは人によって異なり、なぜ男性型脱毛症に効くのかわかっていません。
安全性という面で、長期服用の体に与える影響は不透明です。
参考:ウィキペディア
【実録】ポストフィナステリド(PFS)に苦しむ人々

2000年代にEUでは「セックスが楽しめない」「気分が落ち込んだまま」といった報告が多数あり、ポストフィナステリド症候群(PFS)と言われるようになりました。
アメリカではポストフィナステリドに苦しむ人々を救うため、ポストフィナステリド症候群財団が設立されます。
ポストフィナステリドによくある内容は下記の3つです。
- ポストフィナステリド症候群(PFS)は勃起不全・不感症を指す
- 服用を中止してもポストフィナステリド症候群(PFS)は残る
- フィナステリドはDNAを変える・壊している

日本において有名ではありませんが、ポストフィナステリド症候群財団は多くの医師に支持されている団体です。
フィナステリドの治療を始めているなら、必ず覚えておきましょう。
男性型脱毛症とポストフィナステリドのどちらをとるのか、フィナステリドによる治療は選択しないといけません。
ポストフィナステリド症候群(PFS)は勃起不全・不感症を指す
ポストフィナステリドとは、フィナステリドを内服することで起きる副作用です。
大まかな内容は下記の7つ。どれも臨床症状が認められています。
- 勃起障害
- 性欲減退
- 射精障害
- ペニスサイズ減少
- 女性化乳房
- 抑うつ
- 男性不妊

ではなぜそこまで怪しいと思う薬が世界中で出回っているのでしょうか。
それは医師達にもハッキリとした根拠が少なく、断定するのが難しいから。
ポストフィナステリドに裏付ける根拠は、今のところ揃っていないのが現状です。
なんとなく、そうではないかというのが今の研究段階。
さらに、フィナステリドほどAGAに効く薬もありません。
人によっては薄毛を改善する頼みの綱でもあります。
服用を中止してもポストフィナステリド症候群(PFS)は残る
ポストフィナステリド症候群は、現在決まった明確な治療法が確立されていないです。
服用後にも性的不全や落ち込みなど、多くの副作用に苦しめらている方は多くいます。
「ポストフィナステリドを医師に相談しても相手にされなかった」といのはよくあることです。
なぜなら医師は「因果関係はない」と決めつけることが通例だからです。
日本国内のAGAクリニックは大半がホームーページなど、フィナステリドは安全という見方をしています。
ネットでは個人輸入による入手も横行しており、誰でも手軽に入手できます。
「安全」なのか「危険」なのかはいまだ議論の余地のある問題です。
フィナステリドはDNAを変える・壊している
2021年9月にベイラー医科大学で発表された「フィナステリド後症候群患者における差次的遺伝子発見」では、フィナステリド後症候群の患者に生物学的に相関する遺伝子発見の証拠を見つけました。
つまり、ポストフィナステリドに当たる人には普通ならない遺伝子があったと発表したのです。
また、「フィナステリド後症候群:内分泌かく乱による薬物誘発性エピジェネティクスの臨床症状」ではDNAに悪影響を与える根拠の発表しています。
2023年以降、フィナステリドの副作用問題は表面化されていくでしょう。
【実録】フィナスリドの裏にある利権の世界

ここまでフィナステリドの疑惑に触れてきました。
しかしフィナステリドはAGAクリニックや美容クリニックでは一般的です。
なぜAGAクリニックなどはポストフィナステリドにはいっさい触れないのでしょうか。
考えられる主な理由は下記の2つです。
- AGAクリニックや製薬メーカーにとって大事な商品
- 紹介するメディアや広告を打っている企業に大事な商品

簡単な理由ではなく、複雑な世界です。
フィナステリドがAGAに有効な治療薬であることは変わりませんし、一辺倒に悪いというつもりもありません。
一方で裏の世界を知ることで盲信することもなくなります。
二分された両方の見方を知ることで、AGAにより詳しくなれます。
AGAクリニックや製薬メーカーにとってフィナステリドは大事な商品
AGAクリニックやその薬を作っている製薬メーカーにとって、フィナステリドは大事な「売上を作る商品」です。
購買意欲が下がってしまうほどのリスクを記載するはずがありません。
AGAクリニックや製薬メーカーにとって「都合のよい」臨床試験を並べるのです。
自分達の商売に悪影響を与える内容は控えめに記載しています。
紹介するメディアや広告を打っている企業にとっても大事な商品
いわゆるアフィリエイターと呼ばれる人々や、自ら広告を打っている企業にとっても「大事な商品」です。
広告を打つことは、それだけ儲かる仕組みがあります。
「なんとなく目にした広告」はすべての人々にプラスに働く訳ではりません。
届けなくてもよい人にまで、広告が届くことはよくあることです。
【待って】フィナステリドをやめない方が良い人の特徴

ここまでフィナステリドをやめた方がいい人の意見を主に述べてきました。
しかし、フィナステリドをやめない方が良い人もいるのも事実です。
フィナステリドをやめない方がいい人は下記の2パターン。
- 薄毛が気になりだした人
- 満足できるくらい髪の毛が回復した人

フィナステリドを必ずしも否定している訳ではありません。
AGAに対してフィナステリドは非常に有効です。
薄毛が気になりだした人

薄毛が気になる人にとってフィナステリドは非常に有効です。
「薄毛に関する意識調査2022」や「2021年薄毛調査報告書」では約38歳から薄毛が気になりだす人が多いです。
配偶者(夫)が老けたと思ってしまう瞬間には髪の毛が薄くなった時と思う人が42.9%と、見た目を老け込ませる原因になります。
薄毛に悩む人の29.9%が、もう諦めているのが現状です。

厳選オススメAGAクリニック5選では通いやすいAGAクリニックを紹介。
余計な治療をオススメすることはありません。
▼詳しくはこちら
参考:「夫(パートナー)の髪は10年前より薄くなった」53.2% 本人には言わないが「老けたな~」と思う42.9% 「夫の薄毛をサポートしたい」50.4%、 食生活改善と発・育毛剤に注目
参考:薄毛進行前の人は悲観的!?”薄毛が気になり始めた”人は「正直、薄毛治療が不可能だと思っている」率が約3割。
満足できるくらい髪の毛が回復した人
また、AGA治療によって満足できる状態まで髪の毛が回復した人は、すぐにAGA治療をやめるべきではありません。
自分の判断で治療をやめてしまうと、再び薄毛が進行します。

治療薬の量を減らしたり、使用頻度を減らしたりすることで対処可能です。
自分の判断で治療を中止せず、必ず担当のクリニックにて相談しましょう。
【リアル】フィナステリドに対する口コミ・評判

最後にフィナステリドのリアルな口コミを掲載。
独自調査も一部実施しました。
事実の口コミを見ていきましょう。
フィナステリドをやめた人の口コミ

数か月服用した後、産毛程度の毛髪が生えてきたことは確認できました。しかしその後の経過では思っていたほどの効果が表れず、これ以上続けても無駄と判断してやめたいと思うようになり、結果的にやめました。
数ヶ月服用した後に服用を中止した口コミです。
続けても意味のない人もいるようです。

3~4月前に服用を辞めた過去があります。
数年間使用しましたが、効果はかなり実感していました。
しかし長期間の服用は身体に影響があるのではないかと不安に感じ、服用を中止しました。
少し薄毛が戻ってきましたが、そろそろ薄毛と向き合う時が来たと感じています。
効果は実感したものの、身体への影響が気になりやめた人の口コミです。
服用をした結果、薄毛と向き合う覚悟ができたようです。

元々抜け毛が気になっていましたが、初期脱毛が酷くて服用するのが正直怖くなりました。また、初期脱毛の可能性は聞いていましたが、ここまで大量に抜けるとは思っていなかったので、これで今後効果がなかった場合を考えてしまうと続けられなかったです。
大量に抜けた初期脱毛に驚いてやめた口コミです。
初期脱毛があるかは人それぞれですから、参考程度にしましょう。
AGA治療をしている、または検討している方へ。情報の共有しておきます。
— AGAお悩みman (@AGAJAPANyoung) August 29, 2022
これがフィナステリドを飲む前と3ヶ月半飲み続けている結果です。(あくまで個人差アリで私の場合)
精子量が格段に減っています。
妊活中の方はやはり服用抑えた方がいいかと。🤔#AGA#フィナステリド#副作用 pic.twitter.com/HFu1kWfoYX
フィナステリドをやめて精子量が増えた口コミです。
妊活中の人のは控えると良いかもしれません。
実は先日第二子が産まれました👶
— デコさん😇@AGA治療中のM字ハゲ (@hage_blog) May 9, 2021
1人目のとき(4年前)はAGA治療していませんでしたが、2人目のときはガッツリ
✅フィナステリド
✅ミノタブ
を飲んでました💊
産まれてきた赤ちゃんはすこぶる健康体です☀️
妊活中AGA治療をやめるかやめないかは人それぞれですが、1サンプルとして参考までに🐷 pic.twitter.com/gC0F7QXJEl
フィナステリドを飲んでも子供が生まれたという口コミです。
中止することで、妊活に影響はなかった例ですね。
フィナステリドを継続した人の口コミ

妊活をするので、精子に影響のあるフィナステリドは止めました。今は妊活も落ち着き、もう一度飲み始めたところ、再度髪の毛が増えました。
妊活をするので、フィナステリドは一旦やめた人の口コミです。
しかし、妊活が落ち着いた後に飲み始めた結果、再度髪の毛が増えたようです。

止めたいのですが、薄毛の進行を妨げてくれるいい薬なので止められません。用量を守り、上手に使えばいい薬なのがフィナステリドです。
やめたいけど、薄毛の進行をとめるフィナステリドがやめられない人の口コミだ。
上手に使うといい薬だという意見です。

今後治療費を支払うことが困難となり辞める覚悟を持ちましたが、薄毛に悩み結果として再度飲んでいます。
治療費を払うのが困難になったものの、結果として継続した口コミです。
全体的に毛量が増えてきました🤗
— AGA/法人経営/軽貨物ギグワーカー【Uber】/AGA系YouTuber/過活動膀胱男 (@aga_gehaa_aga) November 1, 2021
AGA治療再開3ヶ月です
私にはフィナステリドがかなり有効です✨
恐らく年末にはパーマかけられるくらいになるかと思います🧒
画像は3ヶ月前と現在、髪型もほぼ同じにしてみました🤗 pic.twitter.com/WlV1VOxg4j
フィナステリドを継続したことで、髪の毛が増えた例です。
再開だと3ヶ月ほどで髪の毛が増えています。
身長170cmで体重が65kg、BMI22.4kg/m2 と若干肥満よりでしたが、運動の成果もあり現在は61kg、BMI21.1と正常値だと思います。
— しょーたAGA30歳男の記録 (@AGA3016) May 8, 2021
それでも食い止められなかったハゲ。
運動はやめて体重キープしてますが、フィナステリドを半年飲んだら進行は止まり若干改善。
また運動再開するべきか。
自分で薄毛を予防しよと思ったけど、上手くいかずにフィナステリドを再開した例です。
薄毛の進行は若干改善されたようですね。
【重要】フィナステリドは妊活のタイミングで一時的にやめてしまおう

フィナステリドをやめることは妊活を成功させるためにも重要なことです。
フィナステリドの内服を一時的にやめてしまい、ポストフィナステリドの症状を抑え不妊症にならないようにしましょう。
ポストフィナステリドを抑えて薄毛を治療するなら、妊活期間だけフィナステリドをやめるのがベストです。
ポストフィナステリドによくある症状は下記の3つです。
- 精子の活性化を抑えてしまう
- 内服すると勃起不全になりやすい
- 内服すると性欲はかなり減る可能性がある
フィナステリドの内服をやめるとAGAは進みます。
他にも使える薄毛治療は育毛剤とシャンプーにこだわることです。
定期配送で便利な育毛剤とシャンプーを徹底調査しました。
若い男性でも使える、薄毛の進行を抑える方法です。
フィナステリドの副作用が気になる人は、厳選した育毛剤とシャンプーでAGAを抑えましょう。
年齢を問わずに使える
選んだのは肌に優しく香りが爽やかシャンプー